1. ホーム
  2. パン活レポート
  3. Pancierge salon
  4. 初の大阪開催!パンシェルジュ榎さんをゲストに迎えたPancierge Salon vol.3レポート
初の大阪開催!パンシェルジュ榎さんをゲストに迎えたPancierge Salon vol.3レポート
Pancierge salon

初の大阪開催!パンシェルジュ榎さんをゲストに迎えたPancierge Salon vol.3レポート

梶原 綾乃
梶原 綾乃

2025年7月にスタートした「Pancierge Salon(パンシェルジュサロン)」。第1回、第2回は東京・神田の「Happy Cooking」で開催されましたが、第3回となる今回は、大阪・本町の御堂会館にて、初の大阪開催となりました。

ゲストは、ぱんてなでもおなじみのパンシェルジュ・榎 友寿さん(株式会社ミキシング/パントタビスル、パンヲユメミルプロデューサー)。榎さんの軽快なトークと、パン好きさんたちの笑い声があふれる素敵な空間となりました。

榎さんセレクトのパンがずらり

会場に入ると、奥のテーブルに並べられたパンに目を奪われました。榎さんがセレクトした大阪近隣でおすすめのパン屋さんと、そのお店のパンたちです。隣のテーブルには、ジャムやはちみつもあります。

職業:パンシェルジュが増えてほしい

榎さんは、参加者と同じ「パンシェルジュ」でありながら、パンシェルジュを仕事にされています。阪神百貨店梅田本店1階パンテラスの「パントタビスル」「パンヲユメミル」のプロデューサーを努めるほか、パンのイベントやベーカリーとのお仕事など、裏方としても活動されています。そんな「パンシェルジュ」に必要な能力は、パン屋さんを知っていて、呼んでこれて、企画力や独自性を持っていること。インフルエンサーとは違う、パンシェルジュをもっと増やしたいという思いが榎さんから伝わってきました。

おすすめのパン紹介

おまちかね、先ほど並べられていたパンの試食タイムがやってきました。東三国駅のショッピングプラザ内にある「ショッピングプラザコーヒー」の淹れたてコーヒーといっしょに味わいます。1つ目は「BLUE TREE FAVO」。大阪狭山市駅から徒歩10分ほどにある、パンとコーヒーのお店です。クロワッサンは層が美しく、参加者は惚れ惚れ。フランス産発酵バターが上品に香る至福のおいしさでした。

続いて「コーヒー&ベーカリー アルル」。東三国駅から徒歩5分ほどにある、ルヴァン酵母と自家焙煎コーヒーが自慢のお店です。先代から継いで80年のルヴァン酵母で作ったカンパーニュと、試作中だというバゲットをいただきました。ルヴァンのほどよい酸味に、コーヒーの酸味をあわせていただきました。ごはんとおかずを口の中で合わせるように、「類似」のものを口で合わせる……いわゆる口中調味というのはアジア独特の文化なのだそうです。

最後に「Bakery MARU 」。神戸の有名店「Ça marche」(サ・マーシュ)出身、その後「Boulangerie & Cafe Sunny Side」を経て、独立したシェフが、門戸厄神駅近くの住宅地に店を構えています。コーヒーダマンドが入った月型のパン「MARUの月」や、歯切れがよくさっぱり食べやすいバゲットなどをいただきました。

榎さんセレクトのパンをいただきながら、参加者のみなさんで、楽しく会話が盛り上がりました。「ここのパン、知っていますか?」「おいしいですよね、大好きです」「知りませんでした!今度行ってみます」。パンシェルジュたちによる憩いの場、情報交換の場として成立していることに筆者も嬉しくなりました。ちょうど大阪万博が開催していることもあり、万博で食べられるパンの話もありました(一部榎さんが関わっているというお話も)。


引き続き、「Pancierge Salon」では、パンのプロを招いた特別なイベントを開催していきます。次回は東京開催ですが、またいつか大阪で開催されることを楽しみにしています。

次回以降の申込はこちらから!
———————————————————
「Pancierge Salon」
ー次回以降も豪華なラインナップー
Vol.5 ”C.P.A.チーズ検定講師” 丹下 慶子さん登壇! 「チーズ」に迫る!

※本イベントは定員がございます。
※本イベントはパンシェルジュ検定合格者及び第31回パンシェルジュ検定申込者のみ参加可能です。
※先着順となっております。上限に達し次第申し込みを締め切ります。

WRITER

梶原 綾乃

梶原 綾乃

編集者/ライター。
お菓子やパンを作ったり、食べたりすることが好き。
ご当地パンの包装紙を収集中。「サラダパン」が大好き。

SPECIAL