イメージソングで売り上げUP!?新しいパンの食べ方を提案する ナカマル醤油醸造元『パンかけ醤油』
ジャムやはちみつ、スプレッドなど、“パンのおとも”にはさまざまなものがありますが、今回ご紹介するのは根強いリピーターも多い「パンかけ醤油」。パンを作る時に醤油を使うことはあっても、そのままかけて楽しむパン専用の醤油は珍しいということで、製造販売している福岡県宗像市の老舗「ナカマル醤油醸造元」6代目の永嶋さんに、開発の経緯や定番商品となるまでのエピソードなどを伺いました。
新しい食べ方“パンに甘い醤油ジャム”を提案したいと開発
──どのようなコンセプトで誕生した商品なのでしょうか?
コンセプトは「パンに甘い醤油ジャムをかけるという、新しいパンの食べ方を提案」です。朝はパン食だけど、食べるパンはルーティンになりがちという方に、新しい味の選択肢として、週1回でもパン食のローテーションに加えていただければと開発しました。
──特徴やこだわりを教えてください。
りんご果汁を加えた甘い醤油です。シロップのようになめらかな砂糖醤油という味ですが、後味がフルーティーでさわやかで、パンを和風スイーツのように楽しめる“醤油ジャム”です。こだわりは「塩分」。パンにも塩分があるので、一般的な醤油の5分の1程度の塩分で仕上げています。
一度は断念した“パンにかける醤油”がテレビ出演をきっかけに実現
──「パンかけ醤油」はどんなきっかけで開発されたのでしょうか?
若い頃から、バターやチーズをのせて焼いたトーストに、うまくち醤油をかけて食べるのが好きで。90年代にも一度“パン専用の醤油があったら”と開発を考えたことがありましたが、本格的に始めたきっかけは、2009年に地元のテレビ番組へ出演したことです。商品を紹介したあとに、“将来の夢は?”と聞かれて、つい「パンにかける醤油をつくってみたい!」と言ってしまい、放送後から、“あれ?まだつくらんと?”と周囲の人から言われ続けて(苦笑)。プレッシャーに後押しされる形で開発を始めました。
──開発での苦労やこだわった点を教えてください。
こだわったのは、できるだけ塩分を抑えて塩辛くなく、みんながおいしいと感じる味に仕上げることです。試作ごとに塩分濃度を低くしながら数ヶ月試作を重ねましたが“甘いジャムのような醤油をつくる”という方向性が決まってからは比較的スムーズでした。煮物用のたれなどを製造してきたノウハウが活かせたと思います。
売れず苦悩する日々……起死回生のきっかけは「パンかけ音頭」
──期待を受けての販売開始。当初から順調な売れ行きだったのでしょうか?
いえ、2010年1月に販売を開始したものの、最初は全く売れなくて……。“需要のない分野”だとは分かっていましたが、それでもショックでした。寂しい気持ちを抱えつつスーパーで納品していたある日、鮮魚コーナーから、明るく伸びやかな声で歌う音頭が聞こえてきたんです。その瞬間、“あ、これだ!歌をつくったら売れるかもしれない”と。我ながら馬鹿げた考えと思いつつも、他に解決策が浮かばなかったので、とりあえず「パンかけ音頭」を作ることにしました。
完成後、すがるような気持ちで、以前出演した番組のディレクターさんに“パンにかける醤油ができ上がりました!”と連絡し、取材していただきました。商品紹介とともに、「パンかけ音頭」を思い切って歌わせてもらうと、オンエアされた途端にもの凄い反響で。これをきっかけに売れるようになりました。
──やはりテレビで紹介された反響は大きかったのですね。
それまでは、直売所などで説明しても、“パンに合うはずない”という前提で聞くお客様が多かったので、なかなか購入いただくまでには至りませんでした。しかし、番組をご覧になった方は、パンにかける映像を観て“おいしそう”と感じ、「パンかけ音頭」のコミカルな(?)イメージと相まって“買ってみよう”という気持ちになってくれたのだと思います。
アレンジ自在なのも魅力!食パン以外でも楽しんでいただきたい
──「パンかけ醤油」はどのように楽しんでもらいたいですか?
食パンだけでなく、クロワッサン、デニッシュ系、塩パンなど、さまざまなパンに合います。そのままかけてもいいですし、食パンにバターやチーズをのせて焼いたものにかけたり、熱々のトーストにバニラアイスをのせてかけるのもおすすめ。いろいろ試しながら、楽しんでいただければと思います。
“「パンかけ醤油」をかけたことのある人生と、かけたことのない人生では、一度でもかけてみた人生のほうが輝いていると思います”と永嶋さん。筆者もパン好きなら一度は体験していただきたい味だと思います。福岡県以外でも取り扱い店があり、ネットでも購入可能。また、宗像を訪れる機会があれば、本店へもぜひ足を運んでみてください。
※取り扱い店は公式サイトをご参照ください。