

【「パンのフェス2025 in 横浜赤レンガ」初出店】粉を巧みに使い分け、生地そのもののおいしさを追求する山形県・寒河江市「パンノハスミ」

2016年に初開催されて以来、延べ100万人以上が来場している日本最大級のパンイベント「パンのフェス2025 in 横浜赤レンガ」。今年は2025年3月7日(金)~9日(日)の3日間にわたって開催されます。それに先がけて、『ぱんてな』では初出店のパン屋さんをご紹介いたします。
今回は山形県寒河江市のベーカリー「パンノハスミ」の羽角晃平さんに、「パンのフェス」への意気込みやフェスでのおすすめ商品などを伺いました。
「パンノハスミ」について教えてください。
山形県寒河江市の住宅街で、ともにパン職人の経験を持つ夫婦ふたりのんびりと営業しています。自家製の発酵種を使用したカンパーニュをはじめとするハード系のパンが自慢です。自分たちがいいと思った材料だけを使って、小麦の香りがしっかり楽しめるように低温長時間発酵で作っています。店内のショーケースには総菜系にスイーツ系、ハード系など30種類ほどを並べ、妻がたまに作るスコーンが登場することもあります。
パンづくりへの思いを教えてください。
シンプルな配合で、発酵や粉で味の違い、食感の違いを出すことを基本に考えています。どのパンもかむほどに小麦の甘みが口いっぱいに広がり、素朴ながらもくせになるおいしさ。食べる手が止まらなくなるようなおいしさのあるパン生地を目指しています。
国産小麦やライ麦、全粒粉など、パンによってさまざまな粉を使い分けるのが私たちのこだわりです。理想のパンを作れるように、小麦は国産、外国産どちらも使います。それぞれのよさを活かしてセレクトしています。また、地元の素材を取り入れたいという思いから、庄内産の小麦「ゆきちから」を使ったパンも手がけています。
「パンのフェス」で食べてほしいおすすめのパンを教えてください。



まずは「自家製酵母のカンパーニュ」を味わってみてください。ライ麦全粒粉に小麦全粒粉、石臼びき小麦粉、北海道産小麦の4種類を使い、自家製の酵母のみで作った食事パンです。小麦の味がしっかり感じられる、当店いち押しのパンです。
そのカンパーニュに、ドライフィグとクルミをたっぷり入れた「いちじくとくるみのカンパーニュ」もおすすめ。生地の風味とイチジクの甘さがバランスよく、特に女性に好評です。
山形県産小麦のふすまを使用した生地に、有塩バターを巻いて焼いた「ふすまのバターロール」(260円)もリピーターの多い人気商品。栄養価の高いふすまですが、たくさん入れると食べにくいのがネックです。試行錯誤を重ね、食べやすいベストな量を追求した自信作です。
最後に、「パンのフェス」出店への意気込みをお願いします!
普段は山形県の寒河江市という田舎で営業しているため、地元の方以外にパンを食べてもらえる機会は貴重です。今回のフェスを通して、特に東北から離れた地域の方々に、少しでもパンをお届けできたらうれしいです。当店ではシンプルなパンが多く、「映え」とは無縁ですが、たくさんの方に手にとってもらえるように頑張りたいと思います。
かむほどに滋味深いハードパンが自慢の「パンノハスミ」。山形県の小麦粉を使った地元愛あふれるパンを味わいに、ぜひブースを訪れてみてくださいね。
まだまだ初出店のお店紹介は続きます。おでかけ前に各店舗の情報をチェックして、「パンのフェス2025 in 横浜赤レンガ」をもっともっと楽しみましょう!
パンノハスミ
■店舗情報
- 住所
- 山形県寒河江市内ノ袋1-5-5
- 電話番号
- なし ※問合せはInstagramのDⅯにて
- 営業時間
- 7:00~16:00 ※売切れ次第終了
- 定休日
- 月・火曜
- https://www.instagram.com/panno_hasumi/
WRITER

ありま しょうこ
パンシェルジュ3・2・1級のほか、パンプロフェッショナル・パンスペシャリスト・手作りパンソムリエ・ベーカリーパティシエ・カレーパンタジスタの資格も取得。
このたび、ずっと夢だった『パンの本』の創刊編集長に就任。
『WEBタウン情報おかやま』では、岡山のパン屋さんを紹介する企画『パンのとりこ』を連載。
★日刊WEBタウン情報おかやま
https://tjokayama.jp/
★パンのとりこ
https://tjokayama.jp/section/series/pantoriko/
https://tjokayama.jp/section/series/pantoriko2/
https://www.instagram.com/arima.shoko/
https://twitter.com/breadlove_shoko