

【「パンのフェス 2025 in 横浜赤レンガ」初出店パン屋さん】特別栽培米の玄米ペーストで作る予約制パンが話題!鹿児島県・伊佐市「玄米ペーストぱん工房 やまびこの郷」

2016年に初開催して以来、延べ100万人以上が来場している日本最大級のパンイベント「パンのフェス2025 in 横浜赤レンガ」が、2025年3月7日(金)~9日(日)に開催されます。それに先がけて、今年も「ぱんてな」では初出店のパン屋さんを紹介します。
今回は「玄米ペーストぱん工房 やまびこの郷」の永吉智美さん、永吉和明さんご夫妻(ともに代表)に、「パンのフェス」への意気込みやフェスでのおすすめ商品などを伺いました。
「玄米ペーストぱん工房 やまびこの郷」について教えてください。
完全予約制の「玄米ペーストぱん」のお店です。2018年にオープンした工房併設の店舗での販売に加え、オンライン販売も行っています。また、2024年12月からは、市内のレンタルキッチンを利用してカフェ「Y-EAT yamabikonosato」を始めました。毎週金曜日のみの営業ですが、そちらでも数量限定販売しています。
今回、パン好きさんにどのぐらいの評価をいただけるのか知りたくて「パンのフェス」への参加を決めました。こだわりの「玄米ペーストぱん」をより多くの人に知っていただきたいです。
関東のお客様へは、通販でお届けすることも多いです。これまで文面のみでやり取りしていたお客様と、もしかしたら直接お会いできるかもしれないと期待しています!



商品の特徴について教えてください。
一番の特徴は、自社で栽培している「伊佐米」を使っていることです。私どもはもともと米作農家でして、「伊佐米」はもちろん加工品を作ることでより付加価値のあるお米にしたいと思いました。小さなお子さんからご年配の方まで食べられるものをと、10年ほど前からパンづくりを始めました。
米を使うパンというと米粉パンのイメージがありますが、私達は米粉ではなく、玄米をまるごとすりつぶしたペーストを使っています。これは白米を粉にして混ぜるより、食物繊維などミネラル豊富な玄米でパンを作りたいと考えたからです。玄米ペーストは、都道府県や地域で定められた基準を守り、できる限り農薬や化学肥料の使用をおさえて育てた「特別栽培米」から作りました。そこにグルテンや生イーストを加えて生地のベースを作っています。
「伊佐米」は甘みが強く、米本来の甘みを楽しんでいただけると思います。その甘みを生かして、粗糖を加えずに焼き上げた食パンもご用意しています。


ネット通販で人気の冷凍パンは、焼きたてを急速冷凍しています。自然解凍でもおいしく食べられますが、食べる直前に電子レンジで20~30秒温めれば、焼きたてのもちもち感が楽しめるのでおすすめです!

解凍後も3日はおいしく味わえるそうです。
「パンのフェス」販売商品で“これは食べてほしい”というおすすめを教えてください。
店舗でも一番人気の「玄米カンパーニュ」です。シンプルなパンなので、丹精込めて育てた「伊佐米」の味わい一番楽しんでいただけると思います。オリーブオイルを付けて食べるお客様が多いですが、そのまま食べたり、サンドイッチにしたりと、お好みの方法を見つけてみてくださいね。
また、先述の粗糖を使っていない「玄米シュガーフリー食ぱん」も数量限定で販売します。「伊佐米」ならではの甘みを感じながら食べてほしいです。


「パンのフェス」アワードにエントリーしている「玄米菊芋ナッツブール」や、「玄米クランベリーカンパーニュ」、鹿児島のイベントで人気のある商品など4、5種類ご用意しますので、いろいろな玄米ペーストのパンをお楽しみください。


パンづくりへの想いやこだわりを伺えますか?
私たちは、代々受け継いだ水田で育った米を生かしたい想いから玄米ペーストぱんづくりを始めました。これからも農業から加工・販売まで継続しながら、末永く皆さんにおいしいパンをお届けしたいと思います。
そのためにも大切にしているのは、安心して食べていただけるパンづくり。酸化防止剤などは使わず、玄米以外もできる限り添加物を使っていない素材選びをしています。
素材はなるべく鹿児島のものを、難しければ九州産、国内産、海外産という順番で、なるべく地元に近いものを選んでいます。米農家だけでなく、例えば黒糖やお茶など、そのほかの作物を栽培する農家も大変な状況にあるのは変わりありません。これからも周辺で作られた農作物を積極的に使うことで、地元に貢献しながらパンづくりを続けていきたいです。

代表の永吉智美さん(右)とスタッフの丸山淳子さん(左)。チームみんなでさまざまな「玄米ペーストぱん」を生み出しています。
全国的にも珍しい玄米ペーストを使ったパンに興味をそそられたパン好きさんも多いはず。 「パンのフェス」は絶好のチャンスであることは間違いないので、ぜひ味わってみてください。
「やまびこの郷」近くには、東洋のナイアガラと呼ばれる「曾木の滝」など観光地も多数。 伊佐市を訪れる機会があれば、事前予約をしたうえで、直接パンを買いに行ってみてはいかがでしょうか。
玄米ペーストぱん工房 やまびこの郷
■店舗情報
- 所在地
- 鹿児島県伊佐市菱刈市山2068-5
- 営業時間
- 11:00~15:00※前日までの電話予約販売のみ
- 店休日
- 土曜・日曜・祝日